「未分類」カテゴリーアーカイブ

Windows10 Pro を > Windows11 Pro OSへ3台切り替えてみた

Win10を最新版にアップデートすると、「サポート延長」の案内が表示されるようになり、支払いを促して来る。

「Win10(Pro)それならWin11(Pro)にしてしまえ〜」と思い、自宅にあるパソコン3台に対して作業することにした。

Win11公式アップデート方法だと > CPUが対応していない! と警告が出てインストール出来ないので > ネットで散見しているインストール方法https://tanweb.net/2025/10/09/65347/を試してみた。

ご注意!! 以下の作業内容を真似してインストールするなら > 自己責任で行なってください! > 一切責任は取りません!!

Windows 11 のダウンロード

  (現在のリリース: Windows 11 2025 更新 l バージョン 25H2)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

・↑このサイトを開き > 以下の通り > 「Win11_25H2_Japanese_x64.iso」サイズは約7.4GBをダウンロードする

・ダウンロードしたファイルをUSBメモリーに保存がおすすめかと > パソコンのドライブCがある程度空きが無いとインスールが出来ないので

・USBメモリー内の「Win11_25H2_Japanese_x64.iso」をマウスでWクリック > 開く > インストールメディア(仮想DVD)が表示される

・画面左下の「Win(スタート)アイコン」を > マウス右 > 「ターミナル(管理者)」または「PowerShell(管理者)」を起動

・仮想DVDが、例えばドライブDなら > d: と入力後> Enter

ドライブDに移動するので > setup /product server と入力後> Enter

#PowerShellの場合は > ./setup /product server と入力後> Enter

・後は、「同意」とかしていく

・「ファイル、設定、アプリを保持する」にチェックが入っていることを確認」してからインストール!

普通ならこの方法でインストール出来るが、、今回1台のパソコンだけ3回位インストールに失敗し、Win10に途中で戻ってしまった。

色々と調べていくと、以下の設定が「オフ」になっていたので > 「オン」にしたら上手く行った。

Windowsセキュリティ > デバイスセキュリティ > コア分離 > メモリ整合性 > オン にした!

「オン」にする為には、チェックするメニューがあるので、指摘されたプログラムを、「コントロールパネル」の「プログラムと機能」で削除すること!

最後に:

手前どもシステムサポートでは、IT関係のご相談や簡易データベース(社員一覧、伝言メモ)なども安価で提供していますので、ますはご相談(初回30分無料)を。

以上

Windows OS でパスワードを入力してログインしたが、画面は真っ黒、マウスは動く、タスクマネージャーも起動するが使えない。Shift + 再起動をすると、今度は「回復キー」を入力する画面が表示される

最近、タイトル通りの起動トラブルが2件発生しました。

Windows OS(最近ではWin10、Win11)には、標準で「BitLocker(ドライブの暗号化)」が使えます。

ドライブを暗号化しておけば、パソコンを紛失してそれを取り出されても、ファイルを見る為には、長い長い「回復キー」を入力しないと見れません。

でも、これは「双刃の剣」で、今回の様な起動トラブルでは、事前に何らかの方法で「回復キーを保存しておかないといけません」。

保存方法としては、現在「暗号化中」なら

1.Microsoftアカウントへ保存

2.ファイルへ保存

3.印刷

が選べます。

オススメは「印刷」で、プリンターが無いなら、PDFプリンターで出力する。

です。

https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/bitlocker-%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B-6b71ad27-0b89-ea08-f143-056f5ab347d6

PDFで保存がしたファイルを開き、スマートフォンで撮影しとけば良いでしょう。

「Google AI Studio」の「Try Nano Banana」を使って、親父(祖父ではない〜)と私のモノクロ写真をカラー化しフィギア画像を作成してみた


・Google AI Studio を開く
https://aistudio.google.com/prompts/new_chat

ご注意:
既にGoogleアカウントで認証済みです(登録方法はしっかり覚えていないので、サイトを検索して見てください)。


実際の使い方が分かりにくいサイトばかりでしたので、ここに記録を残しておきます。

自己責任でトライを!


・Try Nano Banana をクリック

・ + をクリック

+ を押し > Upload File で > 処理したい画像データを登録する

・画像上に > 命令文 入力し > Run を選択

使用したプロンプト:カラー化

color it.

使用したプロンプト:フィギア化

Create a 1/7 scale commercialized figurine of the characters in the picture, in a realistic style, in a real environment. The figurine is placed on a computer desk. The figurine has a round transparent acrylic base, with no text on the base. The content on the computer screen is a 3D modeling process of this figurine. Next to the computer screen is a toy packaging box, designed in a style reminiscent of high-quality collectible figures, printed with original artwork. The packaging features two-dimensional flat illustrations.

・以下のフィギア化された画像が表示された > 画像をクリック > ダウンロードアイコンを選択

以下は、作業した画面です。

昔のモノクロ写真をカラー化するだけでも、便利だと思います。

例えば、集合写真の前にある、「人の前にある不要な椅子を消して」という英語で命令すれば椅子を消してくれますが、

注意しなければいけないのは、

AIが椅子で隠れている両足を勝手に追加したりする事です。

「偽装」の画像を使うことは「おすすめしません!」。

以上

iPhoneに保存されている「ボイスメモ」を取り出したいが、サイズが大きくメールに添付しても容量オーバーで送信出来ない

ご相談を受けた内容:

iPhoneに保存されている「ボイスメモ」を取り出したいが、サイズが大きくメールに添付しても容量オーバーで送信出来ない

解決方法:

iPhoneの「ボイスメモ」を開き > 「 iCloud同期」を > 許可 > 録音を開始

録音されたファイルを選択 > 「…」を選択 > 共有 > メモ > 保存

https://www.icloud.com を開き > ログイン > IDとPWを入力 > 2ファクター認証 > 6桁の数字を入力 > iCloudにログイン成功

「メモ」iCloud全体を開く 

 > メモに保存した > 拡張子が「.m4a」の音声ファイルを > ダブルクリック > 数秒後 > ダウンロードが開始される

以上

ある日突然、Office365の「ライセンス認証」を求められるようになり、パスワード認証が成功しても、Office製品を起動した直後、毎回アプリ毎にIDと認証を入力させられ、ライセンス認証情報が保存されない

ご相談を受けたトラブルの内容:

Office365の「ライセンス認証」を求められるようになり、パスワード認証が成功しても認証情報が保存されない。

疑ったこと:

1.引き落とし用カードの情報が期限切れかも? > 7月に更新済 

2.(契約がビジネスでは無いので)認証に使用するアカウントを「個人用アカウント」では無く「職場または学校アカウント」を選択してないか? > 「個人用アカウント」を選択したが > NG

3.ドライブC:の容量不足かも? > 空き容量は2.8GBしかな買った > 不要ファイルを削除 > 空き容量8GBになる > NG

4.Office365の登録デバイスが5個以上あるのでは? > 3台だった > 現在認証が保存されないパソコンを > デバイス管理一覧から削除 > やはりNG

5.コントロールパネル > プログラムと機能 > Microsoft 365 – ja-jpをアンインストール > Office365管理サイトから「既定」のプログラムをダウンロードしてインストール > NG

解決方法:

ライセンス認証に使うアカウントは > (iPhoneの)電話番号を入力 > Microsoftの認証アプリ「Authenticator」認証が実行され > アプリで表示された3つの数字から > 認証画面に指定された数字を選択 > やっと認証情報が保存された!!

要は:

Microsoft365の認証は > まずは > (電話番号で)「Authenticator」アプリ認証を試みる

でした。

以上

iPhone 15 Pro Maxの「メッセージ」アプリを開いたら、 「MMS機能を使用するにはMMSメールアドレスが必要です」「”設定”を押して”メッセージ”設定に移動し、MMSメールアドレスを入力してください。」 と表示される

最近、iPhone15 Pro Maxの「メッセージ」アプリを開いたら、 MMS機能を使用するにはMMSメールアドレスが必要です と表示されるようになったので、色々調べてみたら、やっと原因が判明した。

iPhoneの「設定」 > 「モバイル通信」 > 「デフォルトの音声回線」 を見てみると「ahamo(ntt)」と「IIJmio(au)」の2種類が選択出来るのだが

音声回線のデフォルトが > 「IIJmio(au)」 になっていたのが原因だった。

普段、SMS(ショートメッセージ)に使用している回線は「ahamo(ntt)」なのでahamoに戻したら、この設定を促す画面が出なくなった。ホッ。

SMSを使用する時、「モバイルデータ通信」は、どちらの回線を使用していても問題無く送受信出来た。

以上

iPhone15 pro max 主回線はahamo、新たに副回線として、iijmioのe-simを追加したら主回線のahamoが使えなくなった話し

iijmioで副回線として、iijmioの「au回線」を追加して、iPhone15 pro max のe-simに追加したら、、ahamoが一切使えなくなった。

ガーン!

ahamohaに連絡したら「他社回線の不具合には対応してません」とのこと。

iijmioに連絡したら、直ぐに解決した。

不具合の原因は、iijmio用の「プロファイル」をダウンロードして、これをインストールする時、主回線のahamoを主回線に設定している状態で、iijmioのプロファイルをインストールすると、ahamoのプロファイルとしてインストールされるから、ahamoが使えなくなる。

但し、音声回線は使える

間違えてインストールした、iijmioのプロファイルを削除し、現在の主回線等を全て、iijmioにしてから、プロファイルをインストールしたら、ahamo回線(プロファイル無し)も復活し、iijmioも使える様になった。

以上

「手前どもシステムサポート」

「手前どもシステムサポート」は、大手法律事務所で25年間システムエンジニアとして勤務した経験を生かし、2025-02-21に開業(個人事業主)いたしました。

・IT化コンサルティング(ヘルプデスク)
  例:手元にある写真をつなげてビデオにしたい
    Wordの変更履歴名を統一したい
・簡易データベース構築(PHP,Mariadb)
  例:Excelをデータベース化
・ホームページ開設
  例:レンタルサーバの契約、Myドメイン取得
    Myドメインメール設定

  等々を超安価でサポートいたします。

手前どもは 「取り敢えず動けば、安いが一番!」 がコンセプトです。


基本お客様がご自分でレンタルサーバを契約して頂き、その手続きを一緒にサポートいたいます。

一度設定してしまえば毎月のレンタルサーバ代以外は基本かかりませんし、レンタルサーバーのログインIDとPWで管理パネルに入って頂きメールアドレスをご自由に追加していただけます。

申し訳ございませんが、週3日は留守にしておりますので作業対応は
金、土、日曜日になります。

ご相談は先ずはメールにてお願いいたします。
(初回30分まで相談無料)

skojima@temae-domo.jp

以上

追伸:インボイス非対応ですので、消費税の的確領収書は出せません